
ものを「置く」「選ぶ」「移動させる」などといった、形の現れ方を変化させるための基礎的な操作に注目し、そうした操作そのものや、一定の操作による結果としての造形の単位を、強調したり反復したりする手法を試みています。
プレスリリースより
自動車による長距離の移動や遠隔地への滞在を行いながら、一定の指針による造形操作を繰り返した、野外制作を展示します。土地を通過したり土地に滞留したりする私の身体を、いくつかの造形操作によって緩やかに拘束することで、それらが生じました。操作は、多く意識を手元に引き留め、遠景を見ることを許しません。近くを見て辿りながら遠くへ行くと、遠景は、しばしば生活上の連続的な近景として見えました。
米田有甫個展「ディマ」
会期:2025年3月14日(金)~3月19日(水)
時間:12:00〜19:00 最終日〜17:00
◆2025年3月16日(日)12:30〜はトークイベント開催につき、12:30〜13:30頃までトークイベント参加者のみご入場いただけます。ご了承ください。
会場:Alt_Medium
住所:東京都新宿区下落合2-6-3堀内会館1F
電話:03-5996-8350
https://altmedium.jp/post/202503yonedayusuke/
*トークイベント
江波戸陽子(画家)さんを招いたトークイベント
日時:2025年3月16日(日)12:30〜
会場スペースの都合上、予約者優先でのご案内。
応募方法は下記URLに記載あり。
https://altmedium.jp/post/202503yonedayusuke/
米田有甫ウェブサイト
https://portfolio.yoneda-yusuke.com
米田有甫 Instagram
https://www.instagram.com/_yoneda_yusuke_
経路
◆JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場」駅・早稲田口を出て左へ進み「BECK’S」前の横断歩道を渡る。目の前の商店街「さかえ通り」を直進。商店街が終わり「東京富士大学」手前の橋を右に渡る。蛇行する道、「日本外国語専門学校」を過ぎ、右手に「セブン–イレブン」のある二叉路を「セブン–イレブン」側に進む。線路を越え大通り(新目白通り)に出てそのまま歩道橋脇の横断歩道を渡り正面奥。徒歩7分。
◆線路を避けるための迂回路は、早稲田口をロータリーの方へ出て左側に見える稲門ビル(「マクドナルド」「ねぎし」などが入っている)の「セブン–イレブン」の角を下り突き当たりの「新目白通り」へ。左折ししばらく進み、「新宿区下落合二丁目」の歩道橋手前の横断歩道を渡り正面奥。
車椅子
車椅子のための段差補助の用意あり。入口で会場へ電話を。会場入口にその旨の記載あり。
SNS
https://x.com/alt_medium
https://www.instagram.com/alt_medium/
https://www.facebook.com/altmedium/