

彫刻家・山本恪二の没後25年を記念した、山本恪二と自宅に開いていたアトリエの弟子たちの彫刻展。
山本恪二(1915–2000)は、東京とフランスで学んだ後、京都で活動した彫刻家です。自宅のアトリエを私塾のような形で開き、大学で彫刻を学んだ人、画家、仏師、修復師、マネキン製作者、美術教育未経験者まで、多くの弟子がアトリエで学びました。
「具象形体とは 高次元の抽象形体に他ならない 自然界に伏在するフォルムは 発見されることを待っているのである」(山本恪二の発言より)
追想 山本アトリエ彫刻展 山本恪二(1915〜2000)と弟子たち
会期:前期 2025年3月18日(火)〜3月23日(日)
後期 2025年3月25日(火)〜3月30日(日)
休:3月24日(月)
時間:10:00〜17:00(3月23日(日)、3月30日(日)は16:00まで)
会場:山本アトリエ
住所:京都府京都市東山区本町15丁目388
連絡先:075-561-8203(後藤)
〈前期〉
伊藤二三男
大江正彦
大杉直
岡田信美
柏木みどり
河合徳夫
北波紀子
吉良幸弘
窪田萬太郎
小森光彦
鈴木澄江
曽我部淑子
多田裕
徳山恭三
中内美男
〈後期〉
疋田実
久木―直
久積貢
藤井一夫
藤本春紀
松下幸夫
松田安佐生
丸谷甚平
三浦実一
三木豊
富路久子
村上(荒木)栄子
村上勉
山成昭世
*山本恪二作品は前期後期多数展示
経路
◆JR奈良線・京阪「東福寺」駅・東改札口下車。駅から出て、通り(本町通)を右折。高架下をくぐって直進(左角にクスリ屋)。「東福寺北門」「東福寺交番」を通過。押ボタン式信号を通過。右側に郵便ポスト、左側に「無火災」の看板のある小さな橋を渡ってすぐに左折。中大門をくぐり左側最初の角を左折。道なりに40mほど歩いて左手の階段を下りる。
車椅子
事前連絡にて応相談。
SNS(YouTubeで弟子が山本恪二作品を語る)
山本恪二作品「平野くん」を語る Part1
山本恪二作品「平野くん」を語る Part2
山本恪二作品「平野くん」を語る Part3
山本恪二作品「平野くん」を語る Part4
山本恪二作品「おじいさん」を語る part1
山本恪二作品「おじいさん」を語る part2
山本恪二作品「おじいさん」を語る part3
山本恪二作品「おじいさん」を語る part4
山本恪二作品「おじいさん」を語る part5
山本恪二作品「おじいさん」を語る part6
山本恪二作品「おじいさん」を語る part7