波多野祐貴個展「接触と沈殿」

 

いつもの振る舞いを制限され、他者にも容易には会えなくなったことで、その頃のわたしは憂鬱な気持ちを抱えていた。ひとりになれる場所がほしくて、静かな場所の古い家屋の中に小さな部屋を借りた。それはひどく寒い季節が始まる頃の話で、次の寒い季節が来るまで続いた。ここに並ぶのはその部屋を訪れてくれた人物、そして同じ時期に出会った風景と事物のポートレイトである。
 
部屋の訪問者たちとは初対面で、まずは挨拶を交わし、穏やかな雰囲気の中で撮影が始まる。そこには少しばかりの緊張と居心地の悪さも交じっていただろう。撮影のあいだも色々な話をする。まるで短い物語を聞くかのような時間もあった。しかし誰かのことを思い出そうとする時に思い浮かぶのは、耳底に沈む声の響き、瞬きひとつで移ろう表情の行方、あるいは窓から差し込む光が床の表面に残す、体温にも似た温かさだ。それらはあまりに微細な事柄で、曖昧で、日常生活の中で掻き消されてしまう他者の感触を含んでいる。必ずしも写真に記録されるわけではないそれらが、見る人の中で呼び起こされたら良いと思う。

プレスリリースより

 
波多野祐貴個展「接触と沈殿」
会期:2025年2月28日(金)~3月5日(水)
時間:12:00〜19:00 最終日〜17:00
◆2025年3月1日(土)はトークイベント開催につき、17:30以降はトークイベント参加者のみご入場いただけます。ご了承ください。
会場:Alt_Medium
住所:東京都新宿区下落合2-6-3堀内会館1F
電話:03-5996-8350
https://altmedium.jp/post/202502hatanoyuki/
 
※トークイベント(予約者優先)

「他人を撮ること」
他人を撮ること。あらためて考えてみると不思議な行為で、そこには撮影者それぞれの「撮ること」があるはずだ。これまで家族や、他人に纏わる風景を撮影されてきた川崎さんをお招きして、一緒に考えてみたいと思います。

日時:2025年3月1日(土)17:30〜
登壇者:川崎祐(写真家)
会場スペースの都合上、予約者優先でのご案内。
応募方法は下記URLに記載あり。
https://altmedium.jp/post/202502hatanoyuki/
 
経路
◆JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場」駅・早稲田口を出て左へ進み「BECK’S」前の横断歩道を渡る。目の前の商店街「さかえ通り」を直進。商店街が終わり「東京富士大学」手前の橋を右に渡る。蛇行する道、「日本外国語専門学校」を過ぎ、右手に「セブン–イレブン」のある二叉路を「セブン–イレブン」側に進む。線路を越え大通り(新目白通り)に出てそのまま歩道橋脇の横断歩道を渡り正面奥。徒歩7分。
◆線路を避けるための迂回路は、早稲田口をロータリーの方へ出て左側に見える稲門ビル(「マクドナルド」「ねぎし」などが入っている)の「セブン–イレブン」の角を下り突き当たりの「新目白通り」へ。左折ししばらく進み、「新宿区下落合二丁目」の歩道橋手前の横断歩道を渡り正面奥。
 
車椅子
車椅子のための段差補助の用意あり。入口で会場へ電話を。会場入口にその旨の記載あり。
 
SNS
https://x.com/alt_medium
https://www.instagram.com/alt_medium/
https://www.facebook.com/altmedium/